11月25日~12月5日にかけて、1年生を対象にクラス単位で英語でのサイエンス実験を実施しました。
これはグローバルエンジニア育成事業の一環である「理数系科目における英語活用授業」の取り組みの一つとして実施しているものです。
日本語での「英語活用授業」 概説動画に続き、全編英語の実験が始まりました。 学生たちは、パワーポイントの資料やジェスチャーを見ながら、説明に耳を傾けました。実験がスタートすると、目の前で起こる化学反応に対して驚いたりどよめきが起こったり、英語の質問にも積極的に答えていました。『見て、聴いて、発言して』学生が楽しめる実験となりました。
最後に、どの程度内容を理解できたか尋ねてみたところ、「だいたい理解できた。半分ぐらい理解できた。」が、クラスの半数以上という結果でした。英単語の意味を知らなくても、実験を見て英語が聞き取れていた様子です。
英語以外の授業を英語で行うことはあまりないため、低学年から英語にふれる機会を増やし、コミュニケーションの壁を取り払う良いチャンスとなりました。
受験生の方へ
在校生の方へ
保護者の方へ
企業の方へ
一般の方へ
卒業生の方へ
お問合せ