北九州高専について

沿革

北九州工業高等専門学校は、この新しい高等教育機関の一つとして工業に関する専門教育を授け、産業の興隆及び文化の発展に貢献し得る有能な技術者を育成するため、昭和40年4月1日工業都市北九州市に創立されました。

その後、科学・技術の進歩や高度情報化社会への進展、産業構造の変化など時代の要請に応えるため、学科の整備・拡充、専攻科の設置等を進めてきました。

現在は、生産デザイン工学科の1学科とし、2学年後期から5つのコース(機械創造システムコース、知能ロボットシステムコース、電気電子コース、情報システムコース、物質化学コース)に分化する専門工学教育を行っています。また、専攻科は、生産デザイン工学専攻の1専攻とし、機能・情報デザイン領域、環境・資源・材料領域、エネルギー応用・創生領域の3領域が設置されています。

北九州高専の歴史


1965(昭和40年)
 
  • 北九州工業高等専門学校設置
  • 機械工学科(80人) 電気工学科(40人)
  • 開校および第1回入学式挙行

1968(昭和43年)
 
  • 校歌制定

1970(昭和45年)
 
  • 化学工学科増設

1987(昭和62年)
 
  • 電子制御工学科増設

1989(平成元年)
 
  • 機械工学科(2学級)を機械工学科と制御情報工学科に分離改組

1996(平成8年)
 
  • 専攻科(生産工学専攻、制御工学専攻、化学工学専攻)設置

1998(平成10年)
 
  • 化学工学科を物質化学工学科に改組

2002(平成14年)
 
  • 電気工学科を電気電子工学科に名称変更

2003(平成15年)
 
  • 「生産デザイン工学」教育プログラム設置

2004(平成16年)
 
  • 独立行政法人に移行
  • 専攻科化学工学専攻を物質化学工学専攻に名称変更

2015(平成27年)
 
  • 本科5学科体制を1学科5コース体制に改組(生産デザイン工学科)
  • 専攻科3専攻体制を1専攻に改組し3領域を設置(生産デザイン工学専攻)

2018(平成30年)
 
  • 北九州高専技術コンソーシアム設立